人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原作者の歓喜とおろおろ

原作者の歓喜とおろおろ_d0051179_7133069.jpg


 舞台には何度も立って来ましたが、もとい、何度も座っては来ましたが、こんな体験ははじめでした。

 試写会に集まった2000人のお客様を前にして、映画の原作者として舞台に立つなんて。

 そばには、松岡錠司監督、俳優の小林薫さん、安田成美さんらが。

 司会者から「御挨拶を」とうながされても、落語のマクラと違って、何をしゃべればいいものやら頭の中が真っ白になってしまいました。

 用意していた言葉もすべて飛び、言えたのは一つ、養子に出した子供が心配で、そっと学校まで覗きに行ったら、なんと子供は校長先生になっていた!そんな気持ちです、とそのままの心境を比喩で言ったら、かえってわかりにくくなっちゃって。

 私が創った落語「歓喜の歌」のタイトルもそのままに映画になるなんて、瓢箪から駒のような話で、もうこの事実だけで私にとっては、もはやカンヌのグランプリ受賞なのです。

 さて、原作者という立場で客席に座り、お客様と一緒に映画を見る、こんなとき私は、どんな反応をすればいいのか。

 すでにスタッフの試写会で見ている私。

 原作者がここで笑うの?こんなところで泣くの?と、まわりの人たちに思われやしないか、と思ってやしないか、と思われるのでは、といちいちややこしく自意識過剰気味になり、一人で勝手に
疲れてしまいました。

 が、上映が終わったときには、落語とは別次元の感動が湧き起こり、誰気にすることなくおもいっきり泣き笑っていました。

 そして、改めて、言葉の芸である落語との違いに気付きました。

 落語は、登場人物の短い台詞の中に、その人がいまいる位置、まわりとの関係性、生き方みたいなものまでを集約して表現し、なおかつ観客に具体的な人物像を観客の数だけ思い描く自由を与えます。

 映画は、監督の意図する世界を映像画面に定着させていく総合芸術。そのために美術から出演者から音楽からすべてに具体的指示を出していかねばなりません。

 たった一人で高座に上がる落語家から見れば、気が遠くなるようなたくさんの人たちに、ことこまかな指示を与えていく監督という作業。かかわる人の数も、観る人の数も半端じゃない。ついに、来年の2月2日全国一斉ロードショーが始まります。

 1月3日から渋谷パルコで志の輔らくご一カ月公演を先に行いますが、そこでは毎日、原作落語「歓喜の歌」を高座にかけます。

 聞いて、観る、落語と映画の違いを確認できるまたとないチャンスを、どうぞお見逃しなく。

**********************************************

  公式サイト「しのすけコム」へ
 毎日新聞へ
 2005年5月以前の記事へ

 青石銘木店へ(このブログの制作者)
※このブログの制作にあたっては立川志の輔事務所(オフィスほたるいか)ならびに毎日新聞のご了承を頂いています。
by woody-goody | 2007-11-23 08:43 | 芸能


立川志の輔のエッセイ(毎週金曜日毎日新聞に掲載)


by woody-goody

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

社会
列島各地
体験
政治
芸能
休載

以前の記事

2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月

フォロー中のブログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧