人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なぜ裁判員制度か

なぜ裁判員制度か_d0051179_615221.jpg


 11月28日に全国へ発送されたらしい裁判員候補者通知。

 今回は私のところには来なかったようです。

 計算上では、352人に1人の確率で選ばれるらしいので、宝くじよりうんと高い確率です。

 まわりでは、何を根拠にしているのかわかりませんが、「俺んとこには来ないだろう」「私は選ばれないにきまってる」と、口々に言ってます。

 行かなくて済む理由を、今のうちからいくつもあげる人も。

 私に言われても……。
 
 マスコミの報道により裁判員制度に関しては、だいぷ知識が増えました。

 守秘義務、辞退の条件、日当などなど。

 ですが、かんじんの、なんでいまころこの制度が導入されることになったのか、まわりに聞いてみても、明確に答えられる人はいませんでした。

 これがわからないと、たとえ選ぱれたとしても、「よし、行くぞ!」という気持ちになれません。

 尻込みせずに行きましょう、国民の義務を果たしましょう、と言われてもいまひとつぴんとこないのです。

 そこで、ネットで調べてみたら、三権分立である司法、立法、行政、のうち司法だけがプロだけに任せられていて、主権在民になっていなかったことが理由のようです。

 なんのかんの言っても、選挙で選ぱれた国会議員、さらにその中から選ぱれた総理大臣が行政のトップであり、内閣を組織しています。なので、立法、行政の二つに関しては、間接的に
国民主権が可能になっています。

 では、司法もそうしようじゃないか、裁判を身近に感じられるように、裁判のスピードアツプにもつながるし、という趣旨。

 もとより自分たちで選んだ議員であり総理がこの不況をどうにもできないでいる情けない状況をみるにつけ、そっか、俺らがしっかりしなきゃいけないんだと思うものの、この裁判員制度の法律が決まるころに、今みたいに騒いでいたかなあ。

 年金間題にしても、こうなるのは前々からわかっていたのに、切羽詰まらないと盛り上がらなかったわけだし。

 「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が成立した平成16年5月21日ごろ、私は何をしてたっけ?

 いま考えるんじゃなく、あのときに考えないといけない問題だったんだよな。

 ま、気付くときに遅いときはない、とは言うけれど。

**********************************************

公式サイト「しのすけコム」へ
 毎日新聞へ
 2005年5月以前の記事へ

 青石銘木店へ(このブログの制作者)
※このブログの制作にあたっては立川志の輔事務所(オフィスほたるいか)ならびに毎日新聞のご了承を頂いています。
by woody-goody | 2008-12-05 06:06 | 社会


立川志の輔のエッセイ(毎週金曜日毎日新聞に掲載)


by woody-goody

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

社会
列島各地
体験
政治
芸能
休載

以前の記事

2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月

フォロー中のブログ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧